色々なところでいろんなことをしている私ですが、最近良く聞かれるのがインターネットが繋がらない・・・
そういう質問です。
【プロバイダーや回線を引いたのにインターネットに接続できないそんな時の解決法】
最初に私が聞くのは、ルーターの線繋がってますか?
です。怒られる方もおられるのですが、抜けてるしっかり刺さってないという事は非常に多くなっています・
刺さった時にカチッという音がしますので必ず確認しましょう。
あと、電源ケーブルを入れてないという方もたまにおられますので合わせて確認してください。
ランプが付いているかを確認します。
ものによりますが、主電源が入っているか?つないでいるパソコンのポート番号のランプは付いているか?
主電源が入っていない場合は、電源を入れましょう。物によっては電源ボタンがなく一回コンセントを抜き差しするタイプものも最近多いです。ポート番号のランプがついていない場合はLANケーブルを変えてみたり、電源を入れなおしてみましょう。
さて、これでもダメな場合、次の作業に移る前に1点確認していることがあります。
それは・・・
プロバイダーと回線についてです。
イオ光さんとかJ-COMさんの場合回線とプロバイダーが一緒なのでいいのですが、
NTTのフレッツなどは別にプロバイダーの契約が必要です。
これ、稀におられます・・・
フレッツさんが一応確認してくれたり、斡旋してくれたりしているみたいなので、最近はあまり無いようですが・・・
ここまで来てもだめだ・・・
という場合、pingを打ってみましょう
コマンドプロンプトを立ち上げます。(プログラムとファイル検索やプログラムを検索などにcmd入力して立ち上げましょう。)
ここからの作業は慎重に行なってください。
ping www.yahoo.co.jp
これを入力して、エンターを押してみましょう。
request timed outと出ている場合は、ルーターにpingを打ってみましょう
ping 192.168.1.1
それでもrequest timed outと出た場合は、ルーターが壊れている可能性があります。
ここでreply fromが出た場合はルーターからプロバイダー(もしくは回線の会社)までの間に故障が考えられます。
ルーターが故障の場合はルーターの会社へ
ルーターからプロバイダーの間の場合はプロバイダー(もしくは回線の会社)に電話しましょう。
さて・・・
ここまでで大体の方は解決するはずですが・・・
それでもダメだという方、ping www.yahoo.co.jpでreply fromになった方
過去に別の会社のインターネットを使っていませんか?
J-COMさんとかがそうなのですがプロキシーサーバが設定されていることがあります
それを解除しないとブラウザーでアクセスできません。
解除方法を説明しますね。
IEのメニューからツール→インターネットオプション→接続の中のLANの設定

1のチェックを外し2にチェックを入れてください。
これでおそらく解決すると思うのですが・・・
それでも解決しない場合は専門の方に相談してください。
ランキングにご協力お願いします。
にほんブログ村
起業・独立 ブログランキングへお陰様でにほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(情報通信業)第5位です。ご協力ありがとうございます。
PR
2013/04/15
起業関連の日常